お疲れさまです、カミナギタツキ(@kaminagitatsuki)です!
2022年6月2日についに日本でもリニューアルされた「PlayStation Plus」のサービスが開始されました!
早速、筆者も既存のエッセンシャルプランからエクストラプランへアップグレードしました。
しかし、筆者はエクストラプラン以上に加入することで利用できるようになる「ゲームカタログ」に追加されている『Marvel’s Spider-Man』シリーズや『DEATH STRANDING』といったビッグタイトルはひと通り購入済みでした。
今回はそれでも筆者がエクストラプランにアップグレードした理由やアップグレード後に感じた不満や今後のPlayStation Plusに期待したいことについてお話したいと思います。
- 新しいPS Plusのサービス内容を知りたい
- 自分に合ったプランを知りたい
- 実際にアップグレードした後の感想を知りたい



新サービスの内容まとめ
エッセンシャルプラン
始めに今回リニューアルされたPlayStation Plusの内容についてご紹介します。
まずはエッセンシャルプランについてです。
すでにPlayStation Plusのサービスに加入している場合、自動的にエッセンシャルプランに置き換えられます。
エッセンシャルプランは1ヶ月850円、3ヶ月2,150円(1ヶ月あたり約717円)、12ヶ月5,143円(1ヶ月あたり約429円)の利用料金となっています。
- 毎月のフリープレイ
- オンラインマルチプレイ
- 加入者限定割引
- クラウドストレージ
- シェアプレイ
- PlayStation Plusコレクション(PS5のみ)
- ゲームヘルプ(PS5のみ)
エクストラプラン
次にエクストラプランについてです。
リニューアルされたPlayStation Plusの中では中間のプランとなっており、加入することで数百本のPS4、PS5のタイトルがプレイし放題になる「ゲームカタログ」のサービスが利用可能となっているプランとなります。
エクストラプランは1ヶ月1,300円、3ヶ月3,600円(1ヶ月あたり1,200円)、12ヶ月8,600円(1ヶ月あたり約717円)の利用料金となっています。
- エッセンシャルプランのすべてのサービス内容
- ゲームカタログ(数百本のPS4、PS5タイトルがプレイ放題)
プレミアムプラン
最後にプレミアムプランについてです。
リニューアルされたPlayStation Plusの中では最上位のプランとなります。
PSやPS2、PS3、PSPなど懐かしのタイトルもプレイし放題になるほか、製品版のタイトルを数時間プレイできる「ゲームトライアル」のサービスも追加されます。
ゲームトライアルは体験版とは異なり、トライアル中に獲得したトロフィーやセーブデータをそのまま製品版へ引き継げるような仕様となっているようです。
今後はPCからクラウドストリーミングでPSタイトルをプレイできるように対応する予定とのことです。
プレミアムプランは1ヶ月1,550円、3ヶ月4,300円(1ヶ月あたり1,434円)、12ヶ月10,250円(1ヶ月あたり約855円)の利用料金となっています。
- エクストラプランのすべてのサービス内容
- クラシックスカタログ(PS、PS2、PS3、PSPタイトルが遊び放題)
- ゲームトライアル(購入前に製品版のタイトルが数時間プレイできる)
- クラウドストリーミング(ソフトをダウンロードせずにストリーミングでプレイ可能)
エクストラプランを選んだ理由
食わず嫌いしていたタイトルを気軽にプレイできるから

筆者がエクストラプランにアップグレードした理由の1つ目は、今まで食わず嫌いでプレイしてこなかったタイトルを気軽に楽しめるようになったからです。
『アサシンクリード ヴァルハラ』やPS5版の『デモンズソウル』、『リトルナイトメア』などは評価が高いことを知りつつもなかなか購入には至らなかったタイトルでした。
最近のPSタイトルは1本7,000〜9,000円前後とそこそこ高額なため、「買ってみたけど自分に向いていなかったらどうしよう」という気持ちが先行してしまい、購入を断念してしまったタイトルもちらほらあります。
サブスクサービスの最大の魅力は、遊びたい時に遊びたいタイトルをプレイすることができるフットワークの軽さであると筆者は考えています。
今回サービスがリニューアルされたことによって、「向いてなかったら別のタイトルに切り替える」というフットワークの軽さで様々なタイトルに手を出しやすくなったので、以前よりも好きなジャンルの幅を広げられるという意味ではかなり魅力的なサービスに生まれ変わったと感じました。
また、ゲームカタログに自分がプレイしたかったタイトルが1作品でもあれば1ヶ月1,300円からプレイできるので、1ヶ月間ガッツリプレイしてクリアしたら新規タイトル追加まで様子見するといった選択も取れるので、コスパ的にもかなり良いサービスになっていると思いました。
クラシックカタログの一部は単品購入可能だから

筆者がエクストラプランにアップグレードした理由の2つ目は、プレミアムプラン加入でプレイできるようになるクラシックカタログの一部は単品での購入も可能だからです。
プレミアムプランの最大の魅力は、前世代機のタイトルがプレイし放題になる「クラシックカタログ」だと思います。
しかし、現時点でPS、PS2タイトルとして追加されている作品はそこまで多くはなく、また一部は単品での購入も可能なため、毎月定額で料金を支払いよりは都度単品購入すればいいかというのが筆者の考えです。
また、現状プレイしたいPS4やPS5が多いため、前世代機のタイトルまで手が回らないというのも理由の一つです。
しかし、クラシックカタログに追加されているタイトルの中でも『サルゲッチュ』に関しては、少年時代の思い出が詰まっているタイトルなので、今後シリーズが追加されるようであれば都度購入したいと思っています。
イマイチに感じたポイント
一部の前世代機のタイトルは単品購入不可

筆者がエクストラプランにアップグレード後イマイチに感じたポイント1つ目は、一部の前世代機のタイトルは単品で購入不可なことです。
筆者が確認した限りでは、『鉄拳2』や『ミスタードリラー』は単品での購入は不可能でした。
おそらくプレイできる前世代機のタイトルの差でエクストラプランとの差別化を図りたかったのかと思います。
今後、単品購入できなかったタイトルも購入可能に変更される可能性はありますが、新しく追加されていくタイトルも単品購入出来なかった場合、もどかしい気持ちになる可能性も高そうです。
過去にフリプ対象になった作品が多い

筆者がエクストラプランにアップグレード後イマイチに感じたポイント2つ目は、現在ゲームカタログに追加されているタイトルに過去にフリープレイでの配信があったタイトルやPlayStation Plusコレクションとしてすでに配信されているタイトルが多いことです。
例えば、『GRAVITY DAZE 2』は2018年12月のフリープレイタイトルとして配信されていたものが今回ゲームカタログに追加された形になります。
その他にも『クロバラノワルキューレ』、『魔女と百騎兵 Revival』、『Days Gone』なども過去にフリープレイタイトルとして配信されています。
そのため、フリープレイタイトルは毎回欠かさずにライブラリ登録している方にとってはあまり目新しいタイトルというのは少ないように感じました。
ちなみに今回ゲームカタログに追加されている『God of War』も2022年6月のフリープレイタイトルとして配信が決定したため、エクストラプランへアップグレードする理由としては薄くなってしまいました。
今後のPS Plusに期待したいこと
今後発売される新作タイトルの無料配信
リニューアルされたPlayStation Plusに期待したいことの1つ目は今後発売が予定されている新作タイトルを発売と同時にプラン加入者向けへ無料配信してもらうことです。
2022年6月3日に配信された「State of Play」では、2022年7月19日に発売が予定されている可愛い猫ちゃんになって未来都市を探索するアドベンチャー作品『Stray』がエクストラプラン以上の加入者向けに発売と同時に無料配信されることが発表されました!
新サービスになってから発売日と同日に無料配信が決定した初のタイトルですが、今後も上位プラン加入者向けに発売日と同日配信されるタイトルは増えていくと思われます。
もしかしたら、PlayStation Studios傘下のInsomniac Gamesが現在開発中の『Marvel’s Spider-Man 2』や『Wolverine』も上位プラン加入者向けに同日配信される可能性もあるかもしれません。
さすがにすべてのソフトをプラン加入者向けに無料配信する可能性は低いでしょうが、PlayStation Studiosのタイトルは注目作が多いので期待したいところです!

PC版の『Stray』の価格は3,500円なので2ヶ月間エクストラプランに加入するだけでもお得にプレイできます!
ゲームカタログへのサードパーティ製タイトルの追加
リニューアルされたPlayStation Plusに期待したいことの2つ目がゲームカタログへのサードパーティ製タイトルの追加です。
現状、ゲームカタログからダウンロードしてプレイできるタイトルは『Marvel’s Spider-Man』や『Ghost of Tsushima』、『Returnal』などPlayStation Studios傘下のタイトルやインディーズ作品が目立っているのが現状です。
もちろん『Red Dead Redemption 2』や『ファイナルファンタジー』シリーズなどサードパーティ製のタイトルもありますが、現時点では数える程度しか数がありません。
今後追加されるタイトルはぜひサードパーティ製のタイトルの追加を期待したいところです。



個人的には『テイルズ』シリーズや『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』をプレイしたい
不定期開催のプラン料金割引セールの継続
リニューアルされたPlayStation Plusに期待したいことの3つ目が過去に不定期開催されていたプラン料金の割引セールの継続です。
過去のPlayStation Plusでは、不定期でプランの12ヶ月利用券が25〜30%程度割引になるセールが開催されていました。
特にプラン未加入の方限定ではあるものの、12ヶ月利用券が50%割引になるセールも開催されていました。
今回加入できるプランが3つに増えたことでセールそのものが無くなってしまいそうな気配はありますが、今後もセールの不定期開催は続けてもらいたいと思いました。



セールのたびにプランの買い増しをしていた方も多いはず!
まとめ:PS Plusの新しいプランでお得にゲームを楽しもう!


ついに日本でもサービスを開始したPlayStation Plusの新サービス。
今まで『Marvel’s Spider-Man』シリーズや『Ghost of Tsushima』をプレイしたことがなかった方はエクストラプラン以上に加入してプレイしてみることをオススメします!
逆にすでに目ぼしいタイトルはひと通り購入済みの方はとりあえずエッセンシャルプランで様子を見てもいいかと思います。
今後どの程度の周期で新しいタイトルが追加されるかは不明ですが、「面白いゲームをお得に楽しみたい!」「今までプレイしたことなかったタイトルをプレイしてみたい!」と思っていた方にとって、今回のリニューアルは魅力的な内容となっているのではないでしょうか。
サブスクサービスの魅力は気になったタイトルは片っ端からダウンロードしておくことができるので、1作品でも気になるタイトルがある方にはお得なサービスになっているかと感じました。
リニューアルされたPlayStation Plusのサービスを使いこなして、お得にゲームを楽しみましょう!
以上、カミナギタツキでした!






コメント