お疲れさまです、カミナギタツキ(@kaminagitatsuki)です!
秋も徐々に深まってきて段々と寒くなってきましたが、皆さんは体調などは崩されてないでしょうか?
気温はだんだん寒くなってきましたが、これから発売されるゲームは激アツタイトルばかりです!
寒くなってくる季節はゲームで遊んで、心と身体をアツくさせていきましょう!
そんなわけで、今回は筆者が独断と偏見で選んだ2022年11月発売のオススメゲームタイトル8選をご紹介したいと思います!
皆さんのゲーム選びの参考になれば幸いです!
ドラえもん のび太と牧場物語 大自然の王国とみんなの家(PS5 / Switch / PC)
「ドラえもん」×「牧場物語」シリーズの第2弾が登場します!
見知らぬ星へとやってきたのび太たちはその星で出会った少年「ライト」の夢を叶えるために力を合わせて牧場を盛り立てていくことになります。
ストーリーは前作とのつながりはないため、本作からプレイしても問題ありません!
ドラえもんならではの「ひみつ道具」を使った牧場経営でどんどん作業を効率化していきましょう!
今作では雲の上に新しい牧場を開拓したり、海に潜って真珠を養殖したりなど、普通の「牧場物語」では実現できないことも「ひみつ道具」の力で可能にしてくれます。
ゆったりと流れていく四季折々の風景をドラえもんたちと一緒に過ごしてみませんか?
『ドラえもん のび太と牧場物語 大自然の王国とみんなの家』は2022年11月2日(水)発売予定です!
現在、本作の序盤をプレイできる体験版が配信中なので、気になる方は体験版をプレイするのがオススメです。
なお、本作のプレイステーション版はPS5版のみとなっているのでご注意ください。


ハーヴェステラ(Switch / PC)
スクウェアエニックスが送る新たな生活シミュレーション作品が登場します。
ファンタジー世界を舞台に四季折々の風景を楽しみながら作物を育てたり、収穫した作物で料理を作ったり、街や村で暮らす人々との交流などを楽しめる作品です。
しかし、ここまでだったら他の生活シミュレーション作品と変わりません。
本作では季節の変わり目に「死季」と呼ばれる現象によって、育ててきた作物は枯れ果ててしまい、人の命すら危険に脅かす「死の塵」が発生します。
プレイヤーは死季が訪れるまでにどのように過ごすか、死季の間に何を行うのかが重要になってきます。
スクエニらしいアクション要素と生活シミュレーションジャンルの融合がどのような化学反応を起こすのか、要注目の作品です!
『ハーヴェステラ』は2022年11月4日(金)発売予定!
本作も序盤のストーリーをプレイできる体験版が配信中なので、気になる方はぜひプレイしてみてください!

ソニックフロンティア(PS5 / PS4 / Switch / Xboxシリーズ / PC)
オープンワールドの世界を最速で駆け抜ける「ソニック」シリーズの最新作がいよいよ登場です!
今度のソニックは「オープンワールド」ならぬ「オープンゾーン」を舞台に広大なフィールドを縦横無尽に駆け抜けるアクションアドベンチャー作品となっています。
本作ではオープンワールド作品にありがちなフィールド移動がストレスになりがち問題をフィールド移動そのものを1つのアクションゲームとして楽しめるよう工夫して制作を行なったそうです。
パリィや回避、カウンターなどアクションゲームには欠かせない要素を取り入れつつ、ソニックならではのスピード感あふれる戦闘を楽しめるほか、スキルツリーを解放していくことでコンボの幅が広がり、バトルをより面白くしてくれます。
『ソニックフロンティア』は2022年11月8日(火)発売予定です!



ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク(PS5 / PS4)
神話の世界を生きる親子の新たな物語が幕を開けます。
メタスコアで94点を記録した『ゴッド・オブ・ウォー』の正統続編がついに発売されます。
亡くなった妻の願いを叶えるため旅に出た父「クレイトス」と息子「アトレウス」親子。
親子の旅には数々の困難や強敵たちが立ち塞がります。
親子としての保身を取るか、世界を終焉へともたらす戦「ラグナロク」から世界を救うべきか葛藤を続けるクレイトス。
旅を通して自分自身は何者なのか、自分に課せられた役目はなんなのかを知りたいアトレウス。
世界の危機が刻々と迫ってくる中、親子の運命はいったいどうなっていくのでしょうか。
今作でも前作を踏襲した戦闘システムは健在です。
斧や双剣から繰り出される父アトレウスの豪快な一撃と息子アトレウスの正確無比な弓矢で、1人では勝てない巨大な敵が相手でも親子の絆で打ち勝つこともできるでしょう。
親子の物語をぜひ見届けてください!
『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』は2022年11月9日(水)発売予定です!


タクティクスオウガ リボーン(PS5/ PS4 / Switch / PC)
タクティカルRPG不朽の名作が令和の時代に「新生」します!
2010年にPSP用ソフトとして発売された『タクティクスオウガ 運命の輪』をベースとし、グラフィック、サウンド、ゲームデザインなどを現代風によりパワーアップさせた本作。
「タクティクスオウガ」シリーズファンも本作が初めての人でも本作をプレイして新しい体験を受けることができるでしょう。
ただのリマスター版ではない、まさに「Reborn(生まれ変わる)」の名にふさわしい作品です!
『タクティクスオウガ リボーン』は2022年11月11日(金)発売予定!



モノクロームメビウス 刻ノ代贖(PS5 / PS4 / PC)
これは後の世に「うたわれるもの」となる一人の青年の物語。
「うたわれるもの」シリーズの最新作がRPG作品として登場します。
戦闘システムはシンボルエンカウント方式の昔懐かしいターン制コマンドバトルが採用されています。
戦闘中は「連環」と呼ばれる敵味方の行動順序を表す図で敵のターンを警戒しつつ、敵を攻撃し続けることで相手を体勢を崩し、自分に有利になる状況を作ることが可能です。
「うたわれるもの」ファンも単純にRPG好きな人も必見の作品となっています。
本作から「うたわれるもの」シリーズを始めるキッカケにしてみてはいかがでしょうか?
『モノクロームメビウス 刻ノ代贖』は2022年11月17日(木)発売予定です!


ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(Switch)
待ちに待った「ポケットモンスター」シリーズの最新作がいよいよ登場します!
今回の「ポケモン」はシリーズ初のオープンワールドを採用。
オープンワールド作品らしく、何をするのもあなた次第!
今まで通りジムリーダーを倒してバッチを集めるもよし、パルデア地方にしかない幻の「秘伝スパイス」を探し求めるもよし、学校の風紀を乱す「スター団」を倒して回るもよしと様々です。
さらに本作では最大4人でマルチプレイを楽しむことが可能になり、ポケモン交換や腕試しのポケモンバトル、レイドバトルで「テラスタルポケモン」と呼ばれる強力なポケモンと戦うことも可能です。

はたしてニャオハは立つのか立たないのか、それが問題だ
自由度が増したポケモンの世界を思う存分堪能しましょう!
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』は2022年11月18日(金)発売予定です!






ガングレイブ ゴア(PS5 / PS4 / Xboxシリーズ / PC)
狂気的なほど撃ちまくれるシューティングアクション作品の登場です。
2002年にPS2用ソフトとして発売された『ガングレイヴ』の最新作がついに発売されます。
過去にテレビアニメ化やPS VRに対応した続編が発売されるなど幅広く展開してきた「ガングレイヴ」シリーズ。
シリーズ4作目となる本作ですが、現時点では過去作とのストーリーのつながりなどは一切不明となっています。
本作を簡単にまとめると、「狂うほどに撃ちまくれるガンシューティングアクション」といったところでしょうか。
弾数を気にせず、無数の敵たちに弾丸の雨を浴びせることに快感を覚える作品となっています。
まさにトリガーハッピーの人には堪らない作品と言えるでしょう。
個人的に2022年発売されるゲームタイトルの中でも筆者が注目していた作品の1つです。
『ガングレイブ ゴア』は2022年11月22日(金)発売予定です!
なお、本作は「Xbox Game Pass」に対応しているため、Xboxユーザーの方なら発売日当日に追加料金なしでプレイすることが可能です!




まとめ:11月も注目作多すぎっ!
以上、2022年11月に発売されるオススメタイトル8選を紹介させていただきました。
10月に引き続き、11月も多くの注目作が発売されるのでどのタイトルを買おうか悩んでしまいますね。
その中でも多くの人がすでに購入を決めているのはやはり『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』ではないでしょうか。
「ポケットモンスター」シリーズとしては9作目となる本作ですが、まだまだ追加される新しいポケモンやバトルシステム、毎回話題となる魅力的なキャラクターたちなど、ポケモン人気は衰えることを知りませんね!
皆さんが気になるタイトルは見つかりましたでしょうか?
この記事が皆さんのゲームライフをより良くする手助けになれたら幸いです!
以上、カミナギタツキでした!



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント